待宵 鼠 MATSUYOI GRAY

「待宵-まつよい-」はアンティーク帯の山に埋もれていました。振袖や訪問着などの中でも比較的若向きな古典柄の「牡丹」。古くから「百花の王」つまり花の王様と呼ばれ、他にも「花王」「富貴花」などの別名を持ち...

吉祥 鼠 KISSYOU GRAY

  「吉祥-きっしょう-」との出会いは一目惚れ。 ひときわ目立っていて運命を感じました。 とても豪華で重厚感があり格調の高さが漂います。 鶴は、着物の柄には欠かせない定番として愛される吉祥文様。 「鶴...

吉祥 紫 KISSYOU PURPLE

「吉祥-きっしょう-」との出会いは一目惚れ。 ひときわ目立っていて運命を感じました。 とても豪華で重厚感があり格調の高さが漂います。 鶴は、着物の柄には欠かせない定番として愛される吉祥文様。 「鶴は千...

雅楽 鼠 GAGAKU GRAY

「雅楽-ががく-」は、積み上げらている帯の中でひときわ輝いていました。 正絹の織り帯。 柄は、桐・紅梅・牡丹・菖蒲・工字繋ぎなど、いずれもおめでたい柄合わせです。 明治時代の地味めな柄とは違い、お洒落...

響 紫 HIBIKI PURPLE

「響-ひびき-」は知り合いが大切に使っていた帯です。 鼓は、日本の伝統的な能楽で用いられる打楽器です。 和楽器は教養の象徴で、技芸の上達を願う柄とされ “物事が良く成る” など...

響 藍 HIBIKI BLUE

「響-ひびき-」は知り合いが大切に使っていた帯です。 鼓は、日本の伝統的な能楽で用いられる打楽器です。 和楽器は教養の象徴で、 技芸の上達を願う柄とされ “物事が良く成る” な...